こんにちは、こんばんは
このブログはこんな可愛い45歳のおっさん料理人が書いています

bokupapaです
- 昭和生まれの45歳、妻子ありです
- 海外在住22?年くらいです
- 海外在住=料理人です
- ビザのためにお料理をしていたクズ料理人でした
- 30を過ぎて心を入れ替えてお料理に向き直しました
- 65歳の引退までに一人前になりたいです
- まぁまぁのブスです
以前こんな記事を書きました
結構人気があるのでお時間のある方はいかがですか?




どこのレストランも一緒だと思います(笑)が、基本的に料理人とサービス側で
意見が合わないことが多いんじゃないでしょうか?

料理人の好き嫌いが金になると思うなよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いきなり攻撃的ですね
あんまりイジメないでください(泣)
それではbokupapaの働いているレストランでは
どんなことが起こっているのか書いていきましょう
- 商品を増やしたいマネージャー、商品を減らしたいシェフ
- 盛り付けを煌びやかにしてほしいマネージャーとシンプルにしたいシェフ

俺が正しい!俺だけが正しいのだ!!

基本的に誰が正しいとか正しくないとかはありません
その店によって客層もなにもかも違うからです
そして何より
マネージャーとシェフの意見が違うのは悪いことではありません
同じ意見の人間はチーム内に2人も要らないからです
意見ははっきり言う、相手の意見もきっちり聞くの関係が出来ていれば
いいのです

俺が正しい!俺だけが正しいのだ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは順番に見ていきましょう
商品を増やしたいマネージャー、商品を減らしたいシェフ

ジャムズスタディーってご存じですか?
ジャムの法則とも言いますね
コロンビア大学によると選択肢が多すぎる場合、人間は最終的に選択を放棄すると言うものです
具体例を出すと
ある2つのスーパーマーケットでジャムを売っています
最初の店舗では6種類、次の店舗では24種類のジャムを売っていました
結果は最初のスーパーの方が売上が多かったのです
購入者は選択が多すぎると結果何も選ばないと言うのが証明されたのです

俺が正しい!俺だけが正しいのだ!!
てめ〜〜らのようなゴミ料理人が仕事をサボるために下らない理由をでっち上げてんじゃねーぞ!!
もっとメニューを出さんかい!!!!
お客さんは読み疲れるような長〜〜〜〜〜いメニュー一覧表を求めているんだ!!

で、ですからね
メインのメニューが12種類あっても売れるのはいつも定番の5〜6種類じゃないですか?
あとの半分の6種類のメニューは無駄なんですよ
材料を揃えて人件費を使って仕込んで、結果売れないなんてしょっちゅうです
賄いに回すためだけのメニューなんてナンセンスです

俺が正しい!俺だけが正しいのだ!!
てめ〜〜らのようなゴミ料理人が仕事をサボるために下らない理由をでっち上げてんじゃねーぞ!!
もっとメニューを出さんかい!!!!(2度目)
どうせカラーバス効果で自分に都合の良い資料だけを集めて
議論に勝つつもりだろうが、低学歴3流料理人が偉そうに横文字使って吠えてんじゃねーよ!!

ナスやにんじん、スポンジやたわしがどこが安いとか、あそこの店の方が安いとか、そんな議論は好きなくせに、こんな形での損失には目を向けないなんて意味がわかりません
目に見える損失です
笑えません

俺が正しい!俺だけが正しいのだ!!
てめ〜〜らのようなゴミ料理人が仕事をサボるために下らない理由をでっち上げてんじゃねーぞ!!
もっとメニューを出さんかい!!!!(3度目)
メニューが少ないなんてみみっちくて恥ずかしいんだよ!!(本音)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そこが我慢できないでお金を儲けたいなんてズルくないですか?
メニューが少ない利点はこちら
- 購入金額総額が少なくなる
- 料理人の人件費が少なくなる
- 料理人の休憩時間が増える
- 料理人が一つ一つのメニューに集中できる。サービスの迅速さが増す
- お客さんのメニューを選ぶ時間が減る、回転率も良くなる
- 無駄な設備を減らせる

俺が正しい!俺だけが正しいのだ!!
てめ〜〜らのようなゴミ料理人が仕事をサボるために下らない理由をでっち上げてんじゃねーぞ!!
もっとメニューを出さんかい!!!!(4度目)
メニューが多い方がお得な理由はこちら
- 細かいニーズに対応できる
- ホールスタッフが肩身の狭い思いをしなくて済む
- 俺様が威張れる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お酒を何十種類も揃えて、派手に並べて、んで結局いつも売れているのは同じじゃん・・・
そのウイスキー何年売れていないの?
盛り付けを煌びやかにしてほしいマネージャーとシンプルにしたいシェフ

俺が正しい!俺だけが正しいのだ!!

超高級店でもない限り、商品提供の迅速さはとても重要です
忙しい時間には伝票が4枚も6枚も同時に来ます
冷たいもの、温かいものも順番を考えて出していきたいけれど、居酒屋などの形態では
難しいことも多いです
サラダやお刺身などはニンニク臭い料理の前に出したいです
それらを考えたら、あまり凝りすぎる盛り付けはキツいです
自滅してしまいます

俺が正しい!俺だけが正しいのだ!!
俺様が料理提供するときに恥ずかしくないような盛り付けをしろっつってんだよ!!
このクソ野郎!!
インスタの時代にしょうもねー料理出すんじゃねーよ!!
映えだよ映え!!!!!!!!!!!!!!!!
インスタなどのSNSが集客源なんだからそこをずらすと誰もこねーよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうなんですよね
そのとおりなんですよね
でもね、インスタ系のお客様って2度目の来店って少なくないすか?
いつも新しい店を探してない?
レストランは寿命が短いので、誰が、どれが正解なんてのは議論するだけ無駄なのかもしれませんね
オーナーからしたらその時々のトレンドを拾って、少し利益が出始めたり、人気がでてきたらビジネスを売るのが一番賢いのかもしれません
いわゆるオープン屋(日本語にありますか?)になって売るために作るみたいな・・・
企業寿命が三十年と言われている現代、それが二十年とか十年とか言われる時代がすぐそこまで来ています
人間を育てるとか、ビジネスを育てるとか、時代遅れなんでしょうね
あまり気負わずに、リラックスして、捨てられる前に辞めるくらいの気持ちで働くのが正解かもしれませんね
・・・・・・・
本題からずれてしまいました
ミニマリズムで突き進みます!!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました

