酒女ギャンブルどれも全く楽しくない。それなら野球の練習をして上手くなった方が格好いいでしょ?
大谷翔平選手のお言葉
こんにちは、こんばんは
このブログはこんな可愛い46歳のおっさん料理人が書いています

bokupapaです
- 46歳です
- 海外在住も人生の半分を過ぎてしましました
- ミニマリストです、友人関係もミニマルです
- ブスです、がっつりブスです
以前こんな記事を書きました

WBCのおかげか、『大谷翔平・飲まない』のワードでたくさんの方にブログを読んでいただいています
なのでこの波に乗っかってもう1記事書いていきましょう(笑)

本当に意地汚いわいね
母が見たら泣くんじゃろうねぇ


僕も含めて日本で生まれて、日本で育った人間の持つ盲点と言って良いでしょうね
洗脳と言っても良いかもしれませんね

なんだてめぇ!
Japan as No.1 じゃろうがぁ!!
ぶち殺すぞ!わりゃぁ!

かわいそうに・・・・・・
本当にかわいそうに・・・・・・
捻くれまくってまんがな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まず初めに腐敗指数ランキングですね
ニュージーランドは2位
日本は18位です

18位なら悪くないわいや!

むしろええ方じゃろ!

そうですよね、日本頑張っていますね
それでは民主主義指数では
ニュージーランドは2位です
日本は16位でこれも健闘ですね
では問題の報道の自由度ランキングでは
ニュージーランドは11位
日本は71位です
けっして褒められる順位ではありませんね

なんだてめぇ!
Japan as No.1 じゃろうがぁ!!
ぶち殺すぞ!わりゃぁ!(2度目)

・・・・・・・・・・えっ?

僕も含めた昭和世代はテレビ世代とも言えます
そのテレビや雑誌は基本的にアルコール業界抜きには存在し得ません
アルコール業界からスポンサードされたテレビや雑誌がお酒の悪口を言うはずはありませんね
テレビや雑誌に出ているシェフはカメラの前でお酒を飲まないといけないと思った方が無難だと思います
政府としても国民がアルコールに手を出して適当にガス抜きしてもらった方が、都合が良いのでしょう

手を出すて・・・・

以前勤めていた会社はとても大きな会社でした
その会社に入社するにあたって人事部から受けた質問にこうありました
- あなたはお酒を飲みますか?
- お酒をどのくらい飲みますか?
最低でも2回、多分ですが3回、仕事が決まる前後でしつこく聞かれた記憶があります

べつに聞いたってええじゃろ!
アル中入れるわけにはいかんじゃろうじゃ!!

逆に飲めないやつ入れたくないんじゃない?

二つ以上の国を跨ぎ、何千人と雇用する会社の人事部がなぜしつこく飲酒について聞いてくるのかと言うと
- ニュージーランドの犯罪の6割がアルコールが原因という調査報告がありました(真偽は僕にはわかりません)
- 病気が原因の欠勤の9割以上が酒飲みでした
僕がいた部署だけで最低でも年間6万ドル以上の損失です - パワハラ、暴力事件、セクシャルな事件関係では9割以上が常飲者

見たくない、聞きたくない・・・・・・

人事部は頑張って愛飲者、常飲者の比率を下げようとしていましたが、採用権のある現場は聞く耳を持たなかったですね
- お酒を知らない人にお酒が売れるはずがないという認識
- トップがお酒を辞めれていない
- トップが飲酒者が原因の損失を認められない

すこしキツめに書きましたが、事実は動きません
僕が働いていた部署だけの偏った話ではありませんでした
飲酒者が欠勤するので、非飲酒者が休日返上で出勤させられます
そこで両者の軋轢も生まれますしね
飲まない人の会社の飲み会出席率はとても低かったです
税金も含めてとばっちりが多過ぎます


お酒を嫌いになって、お酒を売る仕事に就くって
残酷じゃありませんか?

酒こそが人生じゃぁ!!!!

お給料を上げてもらいたければ先ず損失を減らすべきです
その損失の原因の一つとしては明らかに常飲者の病欠からきていますね
アルコールで体調が悪くなるのは自明の理なのだから
ビジネスの内側に入れるべきではありません


最終的にはほとんどの料理人は職を失うでしょうし、その時残るのはソムリエとスーパーウェイターぐらいだと言われていますね
なのでお酒を辞めずにお勉強を続けた方が食いっぱぐれがない・・・という意見は正しいと思います

料理人への一歩はホームレスへの第一歩
ざまぁみさらせ

ザマァ

・・・・・・・・・・・・・・・・・
前述のマスコミとアルコール業界の話に少し戻りますが、広告の影響の少ない出版社様から出ている
本では料理人は飲まない方が良いとありますね
仕事に味見がある人がお酒を飲むもんじゃないと書かれています
少し卑怯な言い方になりますが、有名店のご出身であられます
僕自身も科学的に言って、飲酒は体内の亜鉛の数値が下がるので、飲む理由はないと考えます



国連なんか信用できないと言われたら言い返せません・・・
が、いちおう国連ではアルコールはドラッグと同じ位置付けになっていますね

アルコールを飲む人の比率は減ってきちょるけど
世界人口が増えてきちょるんで
実際のアルコール消費量はあがっちょるわいね

ザマァ
アジアではアルコールを飲む人の比率は上がってきちょるんじゃけぇ
わしらぁは飲むで!!
飲んで飲んでお勉強じゃぁ!!
将来はタイに移民するぞ!!
類は友を呼ぶんでしょうか?
僕が働いているレストランの従業員はお酒を飲まない人のほうが多いです
この間初めてBBQの集まりがありましたが、過去2年3ヶ月で初めてでした(笑)
飲まない人はプライベートが忙しく、集まって時間を潰すのに興味が無いみたいですね(そう思いたいだけ)
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました

